閏年の大雪
関東近辺は雪のニュースばかりでございますが、ここ川場村も雪が多くお昼過ぎの現在やっと落ち着いてきました。
これから天気は晴れとなっていくそうですが、ご来場頂くさいには充分お気をつけくださいませm(_ _)m
なお、明日よりfacebookによる新しいプレゼントキャンペーンを行いますので、ぜひともお楽しみにお待ちくださいませ!
明治新宮に酒樽を献上いたしました
本日は雪です(;´Д`)
おはようございます。
本日の川場村は雪です(゜.゜)
水をふくんだ重たい雪ですので、どうぞおきをつけくださいませ。
なお、最高温度は7℃ですので、お昼ころはこの雪がとけてしまうと思われます。
つかの間の雪をどうぞお楽しみくださいませ!
大吟醸搾りました!
本日、大吟醸を搾りました!
この袋ひとつひとつに、大吟醸の醪がはいっております。
酒蔵中に大吟醸の果物みたいな豊かな香りが広がっておりました。
袋の中からしみだす、一滴一滴を時間をかけて集めるお酒になります。
こちらがその一滴を一滴を集めてるところです。
今までこのお酒を造るため全員が膨大な神経を使ったことを思い出し、まさに酒蔵のエッセンスがすべて詰まったお酒であります。
大吟醸を造るのには、膨大な時間と技術をそそいでおります。
しかし大事なのは、この大吟醸の技術をいかに普段飲んで頂くお酒に踏襲することであると、当蔵では考えております。
クルマでたとえるなら、F1レースのクルマを作ることが重要ではなく、そこで培った技術を通常のクルマに取り組み、お客様により良いものをお届けする、という事でしょうか。
そして、この大吟醸が搾れるのも、当蔵のお酒を愛して頂いている皆様がいらっしゃるからこそであります。
本当にたくさんのご愛飲と応援ありがとうございます!
当蔵すべてのお酒を愛して頂ければ幸福にございます。
何はともあれ、譽國光にとって本日はとてもめでたい日でありますので、蔵人で乾杯を行いたいと思います(*´∀`)
インターネットのテレビ撮影を頂きました
先日、群馬女子会プロジェクト様にご来場頂きまして、インターネットテレビの撮影を頂きました。
麹を作ったり、お酒を混ぜて頂いたり、お米を洗ったりなどの本格的に酒造りの作業をして頂きました。
かなりハード&寒い中での作業で申し訳ありませんでした(^^;
本格的な機材での撮影で、レポーターも撮影する方もすべて女性の方で、タイトルにもあるとおり視聴者のメインターゲットである女性を強く意識した作り方だと感じました。
当蔵のお酒はもちろん、梅酒や酒粕、そしてこうじの恵みなどの化粧品を取り上げて頂きました。
放送日がわかりましたら、またこちらでご報告をさせて頂きますので、ぜひともお楽しみにお待ちくださいませ!(*´∀`)
キャンドルナイト in 川場 ご紹介
川場村道の駅 田園プラザ様にて、イベントが行われますのでご紹介でございます。
キャンドルナイト in 川場
2月25日(土)の18時より開催です。
レストラン武尊では、寿司としゃぶしゃぶ食べ放題フェアも同時開催されているそうなので、お時間あればぜひそちらもご利用頂ければと思います。
吸い込まれそうな星空の川場村をぜひご堪能ください!(゚∀゚)
なお、相当な寒さが予想されますので、かなりしっかりした防寒具をご準備くださいませ。
小さなお客さま来場?
おはようございます。
本日の川場村は、最高温度2℃ですので、どうぞ十分暖かい格好をしてからおいでくださいませ。
譽國光でも十分暖気をとってますが、それでもかなり体が震えるような寒さがあります(T_T)
そんな寒さのある譽國光に小さなお客様が庭をとおったようです。
猫ちゃんでしょうか?( ^ω^)
朝一番にありましたから、寒いときに歩いたんでしょうね。
素足であるくのですから、動物ってほんとすごいですね!
酒粕の簡単料理紹介2
先日の日記にて、酒粕の簡単な料理を紹介させて頂いたのですが、譽國光のみんなで試食をしたところ、フライドポテトみたい、ということなので作ってみました(゚∀゚)
うまい!!(´∀`)
最初に食べたときの麹の甘さと、噛んでいるとチーズのような風味が後を引くおいしさで、食べ出したら止まらなかったです。
先日のは、酒粕の味が口中に広がるので酒粕をうんと楽しみたい方はそちらで、ほどほどに楽しみたい方は今日の料理のほうが良いと思いました。
今回の酒粕料理レシピです。
酒粕:お好みで。
油:揚げる量で。
片栗粉:少々
塩:お好みで少々
作り方
酒粕をポテトフライのように切ります。
厚みがあるので、そのまま長方形に切れます。
片栗粉をうっすらとまぶす。
油を温めて、片栗粉をふった酒粕をいれます。
きつね色になったらあげて、お好みで塩をふってください。
酒粕に若干水分がありますので、油がはねる危険もありますのでお気をつけてください。
こちらも酒粕料理としては簡単にできますので、ぜひともお試しください(´∀`)
酒粕の簡単料理紹介
先日、TBS はなまるマーケット様にて酒粕の放送がございました。
その中で、酒粕の素揚げを紹介しておりましので、当蔵で早速作ってみました!
うまい!!(゚∀゚)
いやー、びっくりしました。
わずか数分でできる簡単な酒粕の料理なのに、これほどの味がするとは。
口に入れ時はお酒の香りがしますが、食べ出すとチーズのようでした。
お酒のおつまみに最高です!しかも安くて早くできます!( ゚д゚ )
今回の酒粕料理レシピです。
酒粕:お好きな量で。袋からそのままちぎって出してください。
油:揚げる量で。
塩:お好みで少々
作り方
油を温めて、酒粕をいれます。
きつね色になったらあげて、お好みで塩をふってください。
すこし香りがきついと感じたかたは、薄くのばしてもよいとおもいます。
ほんと簡単にできますので、ぜひともお試しください(´∀`)