2012年ありがとうございました
新年を迎えるための準備をいたしました!
今年も大変お世話になりました。
多くの方にご愛飲を頂きまして、ありがとうございました。
来年もぜひ譽國光をどうぞよろしくお願い申し上げます!
皆々様よいお年をお迎えくださいませ!
群馬県の取り組みにてお酒をお持ち頂きました
先日、群馬県の大沢知事自らが、台湾を訪問しての群馬県のPRを行った記事が掲載されました。
このときに、大沢知事が今年金賞を受賞したお酒の試飲販売を行いました。
当蔵のお酒も、その際のお酒に選ばれました。
譽國光、という名前が特に好評だったそうです。
これも皆様にご声援を頂いておりますおかげでございます。
ありがとうございます!
珍客さんいらっしゃーい
なんと、当蔵の庭先に、野生のたぬきが通っていきました!
後ろ姿がかわいいですね(*´Д`)
ちょっとやせてる感じで・・・
どうやら冬を切り抜けるためのエサを探していたようです。
このあとすぐ去ってしまいましたが、無事に冬を通り過ごせることを祈っております。
また春先遊びにきてねー。
忘年会にて
先日、土田酒造の忘年会を行ってきました!
ノンアルコールが流行ってきておりますが、酒蔵の忘年会だけに、日本酒をメインに楽しくお酒を飲み、語り合いました!
・・・という前に。
来年の目標を決める会議を全員で行いました!
お酒を前に、みんなうずうずしております(笑)
こちらは、お酒造りのチーム。
どんな話をしているのでしょうか?
こちらは、お酒を瓶に詰める、詰口部門の皆さん。
お客様のお口に直接届く重要な所ですから、かなり熱の入った討論が交わされています!
そしてこちらは売店のみなさん。
お客様に喜んで頂く秘策を考えているようです!
話し合いが終わり、全員の前で発表!
そして乾杯へと移りました。
この目標にむけて、来年は皆様にもっとパワーアップした譽國光をお届けできるようにがんばっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
譽國光・年末年始営業予定をUPしました。
今年も残すところあとわずかとなりました。
譽國光では、各部署によってお休みの日などがまちまちですので、御用のある方は下記の表を参照して頂ければ幸いでございます。
◆売店は無休で営業予定ですが、時間が短縮となっております。
◆お食事処は終日休業となります。
◆事務所は28日までとなっておりますので、年内発送をご希望の業者様はお手数ですが28日までにご連絡ください。
◆通販は29日が最終出荷日となり、出荷再開は年明け5日からとなりますのでご注文はお早めに御願い致します。
何かご質問等ございましたらお問い合せくださいませ。
神様のお引っ越し
本日神棚の移動をいたしました。
クリスマスに、日本の神様の移動を祀るとは、なんと粋な・・・
みんなで、まずは枠組み作り。
そして、神棚を御神輿のようにお運びいたしました。
こちらは、商売の神様で、お酒造りの神様は、また別棟にいらっしゃいます。
新年を新しい場所で気持ちよくお迎え頂ければ恐悦至極にございます!
お屠蘇は日本酒で
お燗の酒を上毛新聞さんに掲載頂きました
上毛新聞さんのみのりくらぶの特集で、群馬の地酒のお燗特集がありまして、当蔵を掲載頂きました。
↓詳しい内容下記をクリックください!
急に寒くなってきましたので、皆様お体にどうぞお気をつけくださいませ。
お燗は、体を温めるのに最高のお酒です!
冷え性の方に特におすすめです!
なお、今回の新聞にてプレゼントもやっておりますので、そちらもぜひともご覧ください(´∀`)
酒粕販売開始いたしました
お待たせいたしました、冬の風物詩、酒粕の販売を開始いたしました!(´∀`)
甘酒に、粕漬けにと色々ご利用頂けますが、一番簡単な使用方法は、みそ汁やラーメンといった、汁物にそのままいれて溶かす!
というのがとてもお手軽にとれます!
この寒い冬、ぜひともお試しください!
http://www2.enekoshop.jp/shop/homare/item_detail?category_id=162842&item_id=407474
↑販売ページはこちらになりまーす。
当蔵の麹を使った、「雪ほたかの糀酒」が、全国商工会連合会主催の「むらおこし特産品コンテスト」にて、全国商工会連合会会長賞を受賞いたしました!
今回作った麹のお米「雪ほたか」は、審査会で金賞を受賞するお米です。
食べるときにはとてもうまみがあるお米なのですが、お酒のお米とはまったく異なるため、麹を造るときに麹菌の成長がまったく違うのでとても苦労をいたしました。
そういった努力が報われてとても、うれしいです!
↓詳しくは記事をクリックしてみてくださーい(´∀`)